髪のボリュームを抑える方法
髪が少ない人からは「髪が多くて羨ましいわね〜」と言われるものの、髪が多くボリュームが出すぎる人にとっては、髪のボリュームって悩みの種ですよね。
夜ちゃんとセットして綺麗に収まっていても、朝になると大爆発で髪の毛がボワっと広がってしまう。
髪の量が多くて、似合う髪型が限られてしまう。
そんなお悩みの方へ、髪のボリュームを抑える方法をご紹介していきたいと思います。
どうして髪のボリュームって出るの?
「私は生まれつき、髪が多いからボリュームが出過ぎても仕方ない」
そう思っていませんか?
髪のボリューム=髪の多さではありません。
髪の毛の量が多くても、正しいケアをすることで綺麗に収まったヘアスタイルにすることができるんです。
では、どうして髪のボリュームって出てしまうんでしょうか?
髪にボリュームが出過ぎてしまうのは以下のような原因が考えられます。
- 髪が多い
- くせ毛
- 髪の水分不足
単純に髪が多いから・・・と髪をすいてしまうと余計に髪のボリュームが出てしまう原因になることがありますので、注意が必要です。
髪のボリュームを抑える方法
髪の水分補給をしっかりと
髪がどうして膨らんでしまうのか?
その理由の一つは髪の毛の乾燥です。
水分が少なく乾燥した髪の毛は、常に水分を欲している状態。
その為、空気中の水分を一気に吸収してしまうことで、湿度の影響を受け髪のボリュームが出てしまうんです。
その為、髪の毛の乾燥対策をすることが、髪のボリュームを抑える第一歩。
シャンプーやトリートメントなどのヘアケア製品で、髪の水分補給をし、髪にしっかりと水分と栄養を与えてあげましょう。
髪の乾燥対策にも◎ 100%天然由来のアミノ酸シャンプーはこちら
ボリュームダウン効果のあるブラシを使う
日々のダメージによって、髪の毛が乾燥することで髪のボリュームが出てしまうことも多いです。
そして、乾燥した髪の毛は静電気が起こりやすく、静電気が起こることで髪の毛はどんどん広がってしまいます。
そこで、静電気を防ぎボリュームダウン効果のあるブラシを使うことも髪のボリュームダウンの為には有効です。
一般的に、プラスチック製のブラシは静電気を起こしやすいと言われています。
静電気予防のしてあるブラシや天然毛のヘアブラシを選ぶようにしましょう。
縮毛矯正やストレートパーマでボリュームダウン
髪の毛って、加齢によってうねりやくせ毛強くなる傾向があります。
そして、生まれつきくせ毛の人は思春期くらいになると髪のボリュームに悩むようになることも多いのでは?
さらに、梅雨になると湿気でさらに髪の毛が膨らんで、髪がまとまらなくなることも多いですよね。
くせが強かったり、どうしても髪が広がってしまう場合には、ストレートパーマや縮毛矯正がオススメです。
縮毛矯正をかけた場所は半永久的にストレートになるので、ツヤツヤで乾かすだけでも髪がまとまってくれるようになります。
ただし、縮毛矯正やストレートパーマにはデメリットもあります。
元々うねっている髪の毛を薬剤によって真っ直ぐにするという縮毛矯正は、髪が傷む原因となります。
髪のダメージはボリュームの原因になりますので、縮毛矯正やストレートパーマをかけた後はしっかりその後のケアをするようにしましょう。
生まれつき髪の毛の量が多かったとしても、正しいケアをすることで髪のボリュームは抑えることができます。
逆に髪の量が少なくても、髪にダメージがあると広がってボリュームが出てしまうこともありますので、正しいケアで髪のボリュームを抑えて美髪目指しましょうね!